Profile
- 露﨑 浩太
- 2010年入社。入社当初はNoSQLの研究開発を担当。現在は"OpenStack Swift "のスペシャリストとして、日々チャットを通じ世界の開発者と活動を共にする。
当社にご興味をお持ちいただきましてありがとうございます。
以下メニューより選択いただきお進みください。
Thank you for your interest in NTT laboratories. Please select from the menu below and proceed.
新卒採用マイページへの
新規登録はこちら
Click here for new registration
on My Page for new graduates
2024年3月までに四年制大学・大学院修士課程・大学院博士課程を卒業(修了)見込みもしくは卒業(修了)済みの方が対象となります。
This entrance is for those who are graduated from a four-year university or completed a master’s/doctor’s program by March 2024.
キャリア教育マイページへ
ご登録済みの方はこちら
Click here if you have already registered
for the Career Education My Page
すでにキャリア教育マイページへご登録済みの方は、キャリア教育マイページへログインいただき、新卒採用マイページへの移行をお願いいたします。
If you have already registered for Career Education My Page, please log in to Career Education My Page and move from Career Education My Page to New Graduate Recruitment My Page.
コンピュータ&データサイエンス研究所
2010年入社
世界中の技術者が力を集結させて開発が続けられるOSS(オープンソースソフトウェア)。
その中で高い技術力を発揮して、露﨑はオブジェクトストレージ技術の安定化に努めている。
NTTに所属しながらOSS開発を行う、そこでは何を思い、どんな活動をしているのだろうか。
Technology
OSSである"OpenStack Swift "のコミュニティに参加し、機能の開発・実装に貢献していくのが、露﨑の研究業務である。
"OpenStack Swift "とは、クラウドコンピューティング環境を構築するソフトウェア"OpenStack"に、データの大量保存などを可能にするオブジェクトストレージ技術を導入するソフトウェアである。世界中の技術者がコミュニティに集い、議論を重ねながら最先端の技術を開発していく。その中で、日本人として初めてコアデベロッパに就任したのが露﨑だ。
「"OpenStack Swift "を用いた分散オブジェクトストレージ機能には、汎用サーバやハードディスクを組み合わせることで大規模ストレージを実現したり、故障によるデータ消失を防止したり、ハードディスクの増設を容易にするなどの特徴があり、これからますます重要視される技術です。最近は、NTTが開発した秘密分散機能を"OpenStack Swift "に搭載できるプラグインの開発や、ディザスタリカバリ(災害復旧)機能の開発などを行い、"OpenStack Swift "の安定化に尽力しています」
Personality
オープンソースプロジェクトを通じ価値の高い技術が安定することで、それを使ったNTTのシステムも安定し、かつ自社の技術を掛け合わせて社会に貢献していくこともできる。
「最初は"OpenStack Swift "の導入支援業務に携わっていました。そこから現在のようにコミュニティに参加するようになり、大規模に安定して動くソフトウェアをつくろうというコミュニティの考え方に強く惹かれました。社内にも高い技術を持っている方が多く、コミュニティにも多彩なアイデアを持った方が多いので、常に楽しく仕事ができているなと感じています」
オープンソースに携わるようになり、まず「世界と勝負したい」と感じたと露﨑は話す。単身で開発コミュニティに飛び込み、そこで実績を残し、コアデベロッパに就任するようになるまで実績を残してきた。今後も社会的に意義の高い成果を残すため「OSS開発のプロとして社会を牽引できる集団を、NTT研究所でつくりたい」と夢を語る。
Profile
※記事本文中の研究所名や社員の所属組織などは取材時のものであり、旧研究所名の場合がございます。